本ページはプロモーションが含まれています

タイム・マネージメントは「時間枠のやりくり」だった

PP_gyoumuyoutokei500

昨日の記事でタイム・マネージメントに本気で取り組むと決心したとお伝えしました。

タイム・マネージメント的な事に本気で取り組む決心をした。

  どうやらシステムエンジニア(SE)ってのは忙しすぎる生き物のようです。 大抵の場合、長期プロジェ…

www.empowerments.jp

その中で合せて以下の3つのポイントも挙げてましたね。

  1. ボリュームやエンド(期限や納期)の異なるタスクを一元管理したい!
  2. アポイントの変更も多いので、スケジュール変更を簡便に行いたい!
  3. 差し込み、積み残し、定期タスクを一目でみたい!

さてさて。

まずは、どこから手を付けるべきかの見極めが必要ですね。

スポンサーリンク

タイム・マネージメントって何?

タイム・マネージメントやタスク、スケジュールの管理に着手するに当たって、タイム・マネージメントそのものについて解析してみました。

その結果、タイム・マネージメントで考慮すべき要素は、

  • 要素1:時間枠(作業時間、休憩など)
  • 要素2:時間枠(コマ)に埋まるもの
    • アポイントと付随する時間(移動とか)
    • タスク(定期、事務処理、プロジェクト系タスク)
    • その他雑務(メールの確認と返信とか)

の組み合わせという事が解りました。

 

要は「時間枠のやりくり」

まぁ要するに「時間枠のやりくり」って事のようですね。

という訳で、

「時間枠のやりくり」を、無理なく、漏れなくこなす事

を第一段階と定義してみました。

 

なんとなく「学生時代の時間割り」を思い出しますねw

授業が1コマ何分で、休み時間(授業の合間の小休憩)が何分、といった感じでした。
(この「小休憩」を取り入れるのは有りかも)

 

その前に「時間枠の定義」

更に、この「時間枠」を何分に設定するのが最適か調べるために、直近のタスク(主にはっきりしている定期タスクなど)について、どの位の時間を費やしているのかも合せて計測してみました。

その結果は概ね以下の通りでした。

  • 事務処理系は概ね30分以内
  • アポイント系の定例ミーティングは30分~1時間以内
  • プロジェクト系のタスクは30分~数日(モノによりマチマチ)

これらを元に、1コマ何分かを定義出来れば、ベースの時間割りが組めそうですね。

 

まとめ

以上をまとめます。

  • タイムマネージメントの意味は「時間枠のやりくり」だった。
  • 時間枠は1コマ何分かを定義出来ればベースの時間割りが組めそう。
  • 最初の目標は「時間枠のやりくり」を、無理なく、漏れなくこなす事。

といったところです。

 

以上、参考になれば幸いです。

footstamp

タイトルとURLをコピーしました