最近、ブログのカテゴリー構造を最適化していってます。
カテゴリー構造=ディレクトリ構造の最適化は、SEOの内部対策でも必ず出てくる基本的な内容ですよね。
ですが、実はこのブログに関しては、カテゴリー構造をあまり意識していませんでした。
(というか、最適化しようと思いつつ、ズルズルとここまで来てしまいましたw)
が。
ここにきて、ようやく重い腰を上げる事に。
理由は、検索エンジンからのアクセス流入を意識しはじめたためです。
そろそろマジメにSEO対策でもしようかな~ってなモンです。
(なんと呑気なw)
思わぬところに効果が!
そもそもSEOってのは、対策を施したら効果が出るのを待って、さらに対策を・・・というもので、すぐに結果が出るものではありません。
もちろんアクセス解析を見ても、増えている様子はありません。
ところが。
あれ?ページ/セッション増えて無い?
ちなみに、こちらがカテゴリー構造を見直す前。
増えてる~!しかも劇的に~!w
と、思わずテンションが上がってしまいましたが、ちょっと考えれば当たり前なんですねw
このブログでは、記事下に同一カテゴリーの記事を関連記事として掲載しています。
なので、カテゴリー構造を最適化していくと、関連記事もそれに合せて、より関連性の高い記事に最適化されます。結果として、関連記事を読んで頂きやすくなるといった感じですね。
結論とカテゴリー最適化に使えるプラグイン
という訳で、結論。
SEOの効果が出るのには時間がかかる。けどカテゴリー構造の最適化はすぐに効果が表れる(かもしれない)。
なので、意識して無い人はすぐに最適化すると良いかもね。
です。
ちなみに、ある程度記事が増えてきてからカテゴリーを最適化するととなると、さすがに1つずつ修正していくのは面倒ですね。
という訳で今回は「Batch Cat」という、カテゴリーを一括変更できるWordpressプラグインを利用しました。
使い方は、こちらの記事が詳しいので参照してみて下さい。
参照:【WordPress】カテゴリの一括変更は「Batch Cat」プラグインで!標準機能ではできない移動もできるよ!
SEO的な補足
ちなみに、SEO的な話でいうと、
- URL構造
- カテゴリー構造
- メニュー構造
- パンくずリストのマークアップ
までを1セットで対策するのが効果的と言われています。
これは、検索エンジンにサイトの構造を認識しやすくするとともに、ブログのコンテンツを明示する意味もあるからですね。
WordPressで言うと、
- URL構造 : パーマリンクの設定で対応できます。
- カテゴリー構造 : 自分でメンテナンスする部分です。
- メニュー構造 : ナビゲーションメニューに適切に配置しましょう。
- パンくずリストのマークアップ : テーマによっては実装済みかも。
SEOに強いと言われているStinger5、Gush2、Simplicityはパンくずリストのマークアップがデフォルトで実装されてますので、カテゴリーとナビゲーションメニューをちゃんとしてあげればOKですね。
以上、参考になれば幸いです。^^