
最近、カスタマイズ記事が多いこともあって、ブログのポスト内で参考資料としての他の記事を紹介する事が増えてきました。
これまでは、Create LinkというGoogle Chromeの拡張機能を利用していましたが、普通のリンクだけなので、少し味気ない気がして。。。
せっかくなら、もっとカッコ良く紹介したい!と思うようになってきました。
残念ながら、ShareHtmlは上手く動かなかった
記事紹介を簡単、綺麗に実現する方法があります。その代表格と言えば、神ブックマークレットと言われる「ShareHtml」ですね。
ところが、この「ShareHtml」。なんだか僕のChrome上では上手く動いてくれませんでした。
で、いずれは出力コードの解析をして~なんて思っているうちにズルズルとここまで来てしまいましたw
代替え手段発見!GetTabInfoか!
この度、改めて「ShareHtml」に取り組むか!と思っていた所に、救いの手が!
![[拡張機能]開いてるタブ全部に一瞬でShareHTMLする「GetTabInfo」が最強すぎな件 | yossense](https://capture.heartrails.com/150x130/?http://yossense.com/gettabinfo/)
[拡張機能]開いてるタブ全部に一瞬でShareHTMLする「GetTabInfo」が最強すぎな件 | yossense
/div>
おぉ!これはイケる!
しかもコピペで使えるテンプレート記事まで!
さすがはヨスさん!月間45万PV達成のキモ絵ブロガーは伊達じゃないぞっ!w
GetTabInfoを知らない方にちょっと解説
そもそも、 GetTabInfoというプラグインは「今開いている全てのタブのURLやタイトルを、テンプレートを利用して思う形に成形し、一括コピーできる形に出力してくれる」拡張機能です。
このテンプレートに「HeartRails Capture」というサムネイル作成サービスの結果を埋め込むことで、「ShareHtml」と同等の機能を実現できるという訳ですね。
こりゃ凄い!
いやいや便利なのは解ったけど、作りたいのは1リンクだけ・・・
ここまでのお話すると「便利なのは解ったけど、作りたいのは1リンクだけなんですけど?全タブ出力されてもねぇw」というご意見が出てくると思います。
当然ですね。
はい。お答えしましょう。
Google Chromeはタブを引き剥がして、別ウィンドウ化できるのをご存じでしょうか?
(Chromeユーザーなら知ってるかw)
更に、元のウィンドウから、別ウィンドウへと好きなタブを移動する事もできます。
ここまでくればピンときますね。
1つでも、2つでも。リンクを作りたいタブを別ウィンドウ化して、1つのウィンドウにまとめてしまえば、1回ポチっとGetTabInfoのアイコンをクリックするだけで、全てのリンクがサムネイル付きで生成できてしまう訳です。
これはShareHtmlより便利!
まとめ
以下、まとめです。
- サムネイル付きのリンクを作りたいなら、GetTabInfoを使うと良いよ。
- テンプレートで時短したいなら、yossenseから拝借してね。
ってことで、再度それぞれのリンクを貼っておきます。
(GetTabInfo使いたいだけw)
■GetTabInfoのダウンロード
■GetTabInfoの使い方
ブックマークレットって言われてもよぅ解らんわ~という方にも、おススメのクローム アドオンですので、ぜひ一度試してむてはいかがでしょう?^^
