短期の海外旅行や海外出張など、海外に居ても手持ちのアイテムで何とかブログを更新したいという場合があると思います。
何せ海外に行ってる最中ってブログ・ネタの宝庫ですからねw
ちなみに僕は8泊9日の海外滞在中でも毎日ブログを更新することができました。
という訳で、僕が今回の海外滞在中に毎日ブログを更新できた更新環境をシェアしたいと思います。
準備に際しての条件を設定した
今回の海外出張で僕がブログ更新環境を整えるに当たって一番意識したのが、
ブログの更新環境をウエストポーチに全てが収まる範囲で整える
でした。
理由は
- かさ張るので出来ればノートPCの様に大きなものは持ち運びたくない(重いしw)。
- セブでは「リュックをしょって歩いている=外国人」なので面倒。
の2点。
特に2点は重要で、現地の路上って外国人に対する売り込みとか多いんで、目立つと面倒なんですよ。
という訳で目指したのがモブログ環境の整備ですね。
ハードウェア
結局のところ準備で一番重要なカギを握っていたのがハードウェア環境でした。
インターネット接続は2択
海外からのブログ更新を考えた場合に一番重要なのはインターネットにつながる環境をいかに確保できるかでした。
当たり前ですが、インターネットに繋がらないとブログ更新どころか何も出来ませんからねw
一番お手軽なのは各携帯キャリアの海外ローミン グサービスの利用ですが、今回は「パケット定額制の海外用モバイルWiFiルーターレンタルサービス」を利用してみました。
この辺りの経緯は過去記事を参照ください。
海外でのインターネット接続(ローミング、WiFi)について調べてみたよ。
昨日お伝えした通り、セブ島への海外出張が決まりました。 参考:仕事で海外出張が決まったよ。行き先はフィリピンの…
www.empowerments.jp
その結果どうだったかというと、特に大きな問題も無くブログ更新やSNS、LINEでのやり取りも出来ました♪
ただし、何の違和感も無くインターネットが出来たかというと、残念ながらそういう訳でもありませんでしたが。
特に気になったのが2点。
1点目は、セブのインターネット環境は日本に比べると格段に不安定な点です。
このため、気付いたらモバイルWi-fiルーターが現地の接続ポイントを捉え切れずに遮断していたり、その煽りを受けてスマホの方の動作が不安定になったりメモリー不足に陥ったり、何かと細々したトラブルは毎日の様に有りましたw
まぁその都度モバイルWi-fiルーターやスマホを再起動(場合によってはWi-fiへの接続しなおし)をしてあげれば復旧してくれるレベルなのでそれほど問題とは思いませんでしたが。
2点目がモバイルWi-fiルーターのバッテリー消費が異常に早い点です。
これはルーター自体の使用頻度が高いでしょうからある程度は仕方ないのかな?と思いますが、口述するような大容量モバイルバッテリーを準備しておくのをおススメします。
端末機:Galaxy S5
端末には手持ちのスマホ(Galaxy S5)、iPod touch(第5世代)に加え、小型のタブレットも含め様々な端末を検討しましたが、結局のところGalaxy S5で十分でしたw
ブログの更新したいのであれば、ポイントはなるべく画面は大き目の方が良い(文章全体を捉えやすいため)と思います。
それ以外は自分の使いやすいもの、使いやすいアプリがあるものを選択すればOKです。
大容量モバイルバッテリー:Cheero Power Plus 3
次に重要だったのがバッテリー問題でした。
というのも、前述のように今回の僕のケースではモバイルWi-fiルーターの電池の減りが異常に早く(もって2~3時間とか)、ルーターの電源をマメに落としておかないと、いざ使いたい時には電池が無いといった状況でした。
現地には当然ですが電源を取れるところは中々有りませんので、こういった事態に備えるためにもモバイルバッテリー(できるだけ大容量)は必須です。
ちなみに今回僕が携行したのは下記。
Cheero Power Plus 3(13400mAh)が届いたのでレビューなど
今日、Cheero Power Plus 3(13400mAh)が届きました! モバイル環境で地…
www.empowerments.jp
この Cheero Power Plus 3 は、
- 13400mAhと大容量
- 電源アダプターから本体を充電しつつモバイル機器を充電可能
- 1Aと2.4Aの2口で2台同時に充電可能
とバッテリー本体を充電しつつ、スマホとモバイルWi-fiルーターも並行して充電できる優れものなので、海外渡航に携行携帯にも、おススメです!
文章入力:リュウド RBK-3000BT
前述の通り、今回はノートPC無し、モブログのみでのブログ更新を考えましたので、文章入力のために折り畳み式のBluetoothキーボードを携行しました。
リュウド(REUDO)の折りたたみ式Bluetoothキーボード RBK-3000BT を購入!レビューしてみるよ。
最近、Androidスマホ(愛用のギャラクシーS5)を使ったモブログに挑戦し始めてます。 あれこれ試してるんで…
www.empowerments.jp
結果的にこれも大正解!
今を思えば、さすがにキーボード無しで毎日長文を入力するのには無理がありますからね。
大活躍してくれました♪
驚異のハードウェア総重量
それぞれの重量は
- モバイルルーター:約130g
- スマホ:約147g
- モバイルバッテリー:約245g
- キーボード:約190g
ですのでスマホ+キーボードで約337g、総重量を合わせても約712gと超軽量(500mlのペットボトル1本半)な上にコンパクトです。
これをウエストポーチに入れてしまえば、モバイルWi-fiルーターが接続ポイントを拾っている限り、いつでもどこでもブログが更新できてしまいますね。
ソフトウェア
次にソフトウェアですが、基本的にはお好みでOKです。必要に応じて現地でダウンロードしても良いですしねw
今回僕がメインで使ったアプリは基本的に下記の記事の通りですので合わせて参照ください。
【Androidモブログ】AndroidでWordpressブログの更新環境は作れる!
~モブログとは。スマホや携帯電話でブログを投稿するという更新形態である~ 先日、少し時間があったので趣向を変え…
www.empowerments.jp
まとめ
以上をまとめます。
- 海外からブログを更新するならハードウェア(特にインターネット接続)が命!
- 逆にインターネット接続さえ出来ていればソフトウェアはお好みで。
- ソフトウェアは現地で必要に応じてダウンロードも有り。
といったところです。
基本的にこの環境があれば、どこでもブログが更新できることが証明されましたので、しばらくはこれが僕のモブログ環境になりそうw
以上、参考になれば幸いです。^^