本ページはプロモーションが含まれています

【書評】図解する思考法 (基礎編・実践編)

図解する思考法

【タイトル】

  1. 図解する思考法 基礎編
  2. 図解する思考法 応用編

【著者】  西村 克己 (著)

【読了時間の目安】2時間~


図解って難しい。

そう感じていませんか?

 

プレゼンの資料や企画書を作っているとき。

ブログの記事を書いているとき。

(ここに「図解」を指しこんだら解りやすい説明になるのに…)

そう思いつつ、いざ図を作ってみると、何だかシックリこない。

 

そういう事ってありますよね。

 

僕も以前は「図解って難しい」と思っていました。
(今でも苦戦することが多いんですが)

 

そんな図解に対する苦手意識が薄れてきたのは、次の2つのポイントに気付いたお陰です。

  • 図解には作成手順がある。
  • 図解には伝えたい内容ごとに適したパターンがある。

 

実際に、図解の作成手順と定石(図解のパターン)をある程度覚えると、図解を作るのが一気に楽になりました。

 

特に「手順とパターンを体系的に学ぶ」というのが、お勧めです。

 

そこで今日は、図解の入門編にふさわしい、

というシリーズものの書籍、2冊をご紹介したいと思います。

ちなみに本書は、両方とも Kindle Unlimited の対象本なので、Unlimited 会員でしたらそちらで読むのがお勧めです。
(2冊購入する金額で1ヵ月分の会費は元が取れますので)

また、Kindle Unlimited を利用したことが無いという場合は、30日間の無料体験もありますので、そちらを利用すると良いですよ。

公式Kindle Unlimited – 本、コミック、雑誌が読み放題。

スポンサーリンク

「図解する思考法 基礎編」=図解の基礎

「図解する思考法 基礎編」は、図解の重要性やメリット、図解するときの考え方など、

  • 図解とは何か(What)
  • なぜ図解なのか(Why)

の説明を中心に組み立てられています。

図解の重要性やメリットについては別で記事にしていますので、そちらも参考にして下さい。
参考やさしくみせる『図解』講座のお知らせ【第21回 岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)】 | ブログのちから

 

また、

  • 図解の定石
  • 基本的な図解パターン
  • 美しい図解(魅せ方)

などにも触れていて、タイトルどおり「図解の基礎知識」が学べる構成になっています。

 

特に基礎編では、以下の通り「図解を作るときの大まかな流れ」が学べるというのがポイントですね。

  1. 全体を俯瞰する
  2. 情報を書き出す(不足は追加する)
  3. 余分な情報は捨てる
  4. キーワードを図で囲む
  5. 図を関係性でつなぐ

「図解する思考法 実践編」=図解のやり方

「図解する思考法 実践編」の内容は、図解の作成手順を細かいステップに分けて1つずつ解説すると共に、

  • 演習問題
  • 応用問題(問題解決、説得、提案、意見の取りまとめ、意思決定)

といった図解例に紙面の多くを割いています。

 

言い換えれば、

  • 図解のやり方(How)

を中心に組み立てられているということですね。

 

加えて、より「大きな問題」や「複雑な問題」を取りあつかう場合の考え方にも触れていますので、図解を更にステップアップするための導入としての位置づけにもなっています。

基礎編・実践編で学べる様々な図解パターン

また、本書では、基礎編・実践編の両方を通じて、様々な図解パターンを覚えることができます。

「関係性」を表現するパターン

例えば、次のような「関係性」を表したい場合に、どんな「レイアウトのパターン」や「矢印での表現」を使えば良いのかが解ります。

  • 独立
  • 対等
  • 重複
  • 背反
  • 主従・大小
  • グループ

「流れ・順序」を表現するパターン

図解では、関係性だけじゃなく、流れや順序を表現したい場合もありますよね。

例えば、次の通り。

  • 手順
  • 変化
  • 連携・循環

これらも「レイアウトのパターン」や「矢印」どう表現すれば良いかが解ります。

「論理」を表現するパターン

他には「論理関係」を表現したい場合。

  • 因果関係
  • 目的と手段
  • 結論と理由
  • 数式
  • 分類

これらにも定石(図解のパターン)がありますので、本書で押えておけば、図解が楽になります。

「その他」のパターン

また、本書では次の様なパターンにも触れられています。

  • 状態(不安定、思考錯誤など)
  • 数値(グラフ)
  • イメージ(イラスト)

「図解する思考法」とは

それでは、本書のタイトル「図解する思考法」とは何でしょう。

 

本文中にこんなヒントがありました。

わかっていることから紙に描いてみる。描くことで頭が整理でき、新たな発想が生まれる。

 

「図解を作るステップ=思考のステップ」という考えが根底にあり、様々な図解パターンを知り、それらに当てはめることで、

  • 全体像の把握
  • 情報の整理
  • 新たな発想

と、図解が「思考の手助けになる」ということですね。

最後に

という訳で、本書で

  • 図解を体系的に学び
  • 図解への苦手意識を克服し
  • 同時に、思考法を身につける

というのにチャレンジしてみてはいかがでしょう。

冒頭にも書きましたが本書は、両方とも Kindle Unlimited の対象本なので、Unlimited 会員でしたらそちらで読むのがお勧めです。
(30日間の無料体験もあります)
公式Kindle Unlimited – 本、コミック、雑誌が読み放題。

footstamp

 

 

【告知】図解講座も開催します

okablo-21th

図解には興味がある。でも、本を何冊も読むのは面倒くさい。

 

そんなあなたのために、

『図解』を、効率的に身につけちゃおう!

ということで、図解講座を開催します。

【主催】岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)
(僕も運営メンバーを務めるコミュニティです)
参考第21回岡山ブログカレッジ—表現を多彩に!図解を学んで発信力を磨こう | Peatix【日程】1月20日  14:00~
【場所】倉敷市民会館 第3会議室

 

行武亜沙美_プロフ画像

この図解講座では、講師に 行武亜沙美/図解屋 さんをお迎えして、幅広く使える図解の「型」を紹介して頂きながら、実際に手を動かすワークを行います。

 

  • 文章を書いていると話があちこちに飛んでしまう。もっと整理できたらいいのに
  • ブログを書いてるんだけど、文章で上手く伝えられているか不安
  • 文章だけだと味気ない。でもイラストは苦手。良い表現方法があればいいのに

 

そう感じているなら。

 

考えを整理できて、目で見てわかる情報発信が身につく『図解』スキルを、ゼロから一緒に身につけませんか?

きっと、表現の幅が広がって、発信力がアップしますよ。

岡ブロ Web版

これは気になる!

 

でも、、、

  • 遠くて参加できない。。。
  • 日程が合わなくて。。。
  • 仕事が忙しくて。。。

そんな方のために、岡ブロはWeb版をご用意しました。

 

当日のライブ配信、開催後のアーカイブの視聴もできますので、当日の参加が難しいという場合は、こちらをご利用下さい。

岡山ブログカレッジWEB|チー|note

ブログをもっと楽しく!
をモットーに、岡山で毎月開催しているブログ勉強会「岡山ブログカレッジ」のWEB版です。

遠方なので岡山まで足を運べない・子育てなどで時間がとれない方に、過去開催のアーカイブ配信・ライブ配信の視聴・運営の裏側(不定期)、などをお届けします

note.mu

 

以上です。

タイトルとURLをコピーしました