このブログではGoogleアナリティクスと他のサービスの連携について色々と言及してきました。
参照:Googleウェブマスターツールとアナリティクスの連携してますか?絶対に同期すべき、たった一つの理由とは。
今回は、GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの連携方法についてシェアしたいと思います。
ちなみに、言うまでもありませんが、Googleアドセンスと言えば、広告料はクリック回数や表示回数に応じて課金されていくというブログの収益源として結構な比重を占めている重要なサービスです(念のためw)。
GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの連携すると?
GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスを連携する事で、複数サイト運営している場合、デフォルトでサイトごとに収益やRPM、CPC、CTRといった指標が参照できるようになるのもメリットの一つですね。
加えて、ページ単位ごとに収益や広告のクリック数、クリック率などなどの指標を確認する事も出来るようになります。
また参照元ごとの分析も可能となっています。
これらを分析する事で、
- どのページが収益に貢献しているのか
- どのページがクリック率が高い(あるいは低い)のか
- どこからのアクセスが収益性が高いのか
などなどが判り、改善点も見えてくるのではないかと思われます。(このブログでは、まだまだアドセンス広告の表示回数やクリック数などが少ないため、分析できるほどの数字に至ってないため、推測に留まっています)
連携方法
という訳で、ある程度のアドセンス収益が無いと連携しても活用は難しいかもしれませんが、一応、連携方法を記載しておきます。
1. Googleアナリティクス上部の [アナリティクス設定] をクリックし、[プロパティ]の項の[AdSense のリンク設定] をクリックします。
2. 開いたページで [新しいADSENSEリンク]ボタンをクリックします。
3. アナリティクスと連携するアドセンスのプロパティを選択し、コンテンツ向け AdSenseにチェックを入れた後、[続行]ボタンをクリックします。
※1. アドセンスのプロパティが表示されない、あるいはアドセンスの管理画面に移動する場合は、アドセンスの管理画面から歯車マークをクリックして設定を選択して下さい。
※2. 左サイドメニューの[Googleアナリティクスと統合]をクリックして下さい。
※3. 表示された一覧からアナリティクスと連携したいプロパティのアクション(リンク)をクリックして下さい。
以上でGoogleアナリティクス側にプロパティが表示されるようになります。
4. AdSense のデータを表示するアナリティクスのビューを選択します。
5. [リンクを有効化]ボタンをクリックし、表示された[完了]ボタンをクリックすればOKです。
まとめ
以上をまとめます。
- GoogleアナリティクスとGoogleアドセンスを連携する事で、記事単位、アクセス流入元単位など様々な角度から分析ができ、アドセンスの収益改善に利用できる(多分w)。
- ただし、表示回数やクリック数など、ある程度の数が無いと改善点も解らない。
といったところです。
もし表示回数やクリック数などが有る程度いってると思われる方は連携してみてはいかがでしょう?
以上、参考になれば幸いです。^^