本ページはプロモーションが含まれています

強みを活かすのがセオリーだけど自分の強みに気付くのは難しい【第18回 岡山ブログカレッジ(岡ブロ)レポート】

okablo-18th

先日(10月21日)に岡山ブログカレッジ(第17回) を開催してきました。

岡山ブログカレッジ(通称:岡ブロ)は、
共にブログを学んで楽しむを面コンセプトにした、岡山のブログコミュニティです。
なお、僕も主催メンバーの1人です。(他の開催回はこちら → 岡山ブログカレッジ

今回のテーマは、

生き残れ!凡人ブロガーの悪あがきと夢

ということで、講師に「備後ブロガー会」も主催されている つぶあん さんをお迎えして色々とお聞きしてきました。

 

「ブログは続けることが成功の秘訣」って言われますよね。

でも、

  • PV
  • 収益

が思うように上がらなくて消えて行く人も多い世界です。

 

数字だけじゃ続けられない。

 

その「壁」に つぶあん さんがどう向き合ってきたのか、そんなお話をお聞きすることができました。

その中で色々と思う所がありましたので、今日はその辺りを書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

自称「凡人ブロガー」だが・・・

自分を「凡人ブロガー」だという、つぶあんさん。

  • 始めはPVや収益を狙っていた。
  • でも思うように伸びなかった。
  • 自分は普通なんだと悟った。

そこから、「凡人だからこそのブログとの向き合い方」を見出し、毎日ブログを更新されています。

 

もちろんPV数だって欲しい。収益だって欲しい。
だって凡人だもの。

 

でもまずは「続けること」そのために色々と考えた。

そんな、お話しでした。

 

で、話は終わりそうなものですが、今回はちょっと違います。

自称「凡人ブロガー」のつぶあんさんですが、お話を聞けば聞くほど「凡人」じゃない

 

  • 本に携わる仕事をしている
  • プライベートでも年間1,000冊以上の本を読んでいる。

 

つぶあんさんは、ちゃんと他の人にはマネできない強みを持っていました。

強みを活かすのがセオリー

僕が岡ブロを通して毎回お伝えしている内容があります。

これはブログに限らずビジネスをする時も同様なんですが。

 

  1. 自分の強みを理解する
  2. コンセプトに落とし込む
  3. ターゲットに向けて発信する

 

この流れが一番効率的で効果的なんですよね。

なぜなら、人の注目をひくのが一番難しいから

 

それだけ重要な考え方なんです。

強みを理解し、コンセプトに落とし込む

なので、僕が岡ブロ回では必ず「強み」「コンセプト」の話に触れています。

 

例えば、第二回の岡ブロでは、

  • 強みとは何か
  • コンセプトとは何か
  • 強みを洗い出すワークショップ

などのお話をしました。

参考【第2回 岡山ブログカレッジ(岡ブロ) 】テーマ「ブログのコンセプトを考えよう!」でメイン講師を務めます | ブログのちから

 

第14回の岡ブロでは、

  • 強みとコンセプトをビジネスに活かす

という話をしています。

参考『武器を磨く』というテーマで本当に伝えたかった『道を究める』ということ【第14回 #岡ブロ 】 | ブログのちから

 

また、広島ライフラボさん主催のマーケティングセミナーで講師を務めた際にも、

  • 強みとコンセプトからマーケティングメッセージを作る

という話をしました。

参考【チラ見せ版】「好き」をお金につなげる マーケティング入門 | ブログのちから

 

なぜなら、ブログでも、ビジネスでも、マーケティングでも、「強み」と「コンセプト」が全ての土台になるからです。

ターゲットに向けて発信する

ちなみに、ターゲットに向けて発信する際に、なるべく沢山の人に読んで貰いたいなら

  • 注意・関心のステップ
  • コミュニケーション

の2点を意識することが重要になってきます。

注意・関心のステップ

マーケティングを勉強すると「購買行動モデル」「購買心理」に関する色んな法則とかモデルが出てきますよね。

 

例えば、以下。

  • AIDAの法則
  • AIDMAの法則
  • AISASの法則
  • AIDCAの法則

 

まぁ他にも色んなモデルがありますが、最初のステップは必ず次の2つで構成されています。

  1. Attention:注意を引く
  2. Interest:興味・関心を引く

 

言い換えれば、人を集めたければこの2つのステップが必須ということですね。

コミュニケーション

もう1つがコミュニケーション。

ブログであれば読者と、ビジネスであればお客さんと定期的にコミュニケーションを取りましょうということです。

 

なぜか。

 

マーケティング的な解釈で言えば、

人は関係性で動く

という強力な心理効果が働くからです。

 

もちろん、関係性といっても、友人・知人の様なフラットな関係から、上司部下のような権限や権威性によるものまで様々です。

また、コミュニケーションといっても、いわゆる「会話」だけじゃなく「コンテンツの提供」そのものがコミュニケーションになり得ます。

 

いずれにしても、ブログであれば読者と、ビジネスであればお客さんと定期的にコミュニケーションを取ることを意識するだけで、より多くの人に読んで貰える可能性は高まりますよ。

 

あ、もし「心理効果」に興味があれば「影響力の武器」を読んでみると良いですよ。

最後に

今回の岡ブロで感じたこと、つぶあんさんにアドバイスしたかったことは以上ですが、加えてもう1つ感じたことがあります。


これについては、いずれまた岡ブロでもお伝えしたいと思います。

 

次回の岡ブロ

次回(11月18日)の岡ブロは、岡ブロ参加者でもあるマイコさんが務めて下さいます。

 

テーマは『災害と情報発信』。

 

2018年7月の西日本豪雨で岡山県も多大な被害を被りました。

それ以降マイコさんは、

  • 災害直後は、被災地に毎日のように入り支援活動を行い
  • 現在は、被災者生活再建の支援活動を行う

と勢力的に被災地対応の活動を続けられています。

 

その活動の中で実感されたであろう災害現場における、情報発信の『リアル』

 

もし、そんな話に興味があれば、ぜひご参加ください。

なお、詳細はこちらをご確認下さい。

災害と情報発信。『信頼』ってなんだ!?ブログが繋ぐもの。第19回岡山ブログカレッジは11月18日に「大橋家住宅」で開催 | アナザーディメンション

2018年11月18日開催、第19回岡山ブログカレッジの開催告知です。今回は「災害時の情報発信」をテーマに、SOSU代表のマイコさん講師を迎えて開催します。

estpolis.com

ちなみに次回の会場は、国指定重要文化財に指定されている「大橋家住宅」を予定しています。

大橋家住宅は、7月開催の会場として予定していたんですが、余りの猛暑に断念した経緯があるので、楽しみにしています。

岡ブロ Web版

これは気になる!

でも、、、

  • 遠くて参加できない。。。
  • 日程が合わなくて。。。
  • 仕事が忙しくて。。。

そんな方のために、岡ブロはWeb版をご用意しました。

当日のライブ配信、開催後のアーカイブの視聴もできますので、当日の参加は難しいという方は、こちらをご利用下さい。

岡山ブログカレッジWEB|チー|note

ブログをもっと楽しく!
をモットーに、岡山で毎月開催しているブログ勉強会「岡山ブログカレッジ」のWEB版です。

遠方なので岡山まで足を運べない・子育てなどで時間がとれない方に、過去開催のアーカイブ配信・ライブ配信の視聴・運営の裏側(不定期)、などをお届けします

note.mu

以上です。

footstamp

 

岡ブロ参加者のレポート記事

なお、今回の開催内容が詳しく知りたいという方は、岡山ブログカレッジに参加頂いたみなさんのレポート記事を参照して下さい。

参加者のみなさん

講師

主催メンバー

タイトルとURLをコピーしました